2017年04月08日
人身事故4月7日 沖縄市泡瀬 美里工業通り
最近事故現場に遭遇してしまう!
美里工業高校近く
横断しようと道路に侵入してきた歩行者
泡瀬交番向けに直進していた軽乗用車との接触事故
倒れこんだ男性(60~70歳代)
呼びかけに応じない。
左側頭部から出血。
駆け付けた方が救急連絡
花かつおは110番連絡

こういう時にスマホGPS機能が役に立つ。普段は監視機能ですが!
先に到着したのはパトカー!ヽ(__ __ヽ)コケッ!!
救急車が来てほしいのに!

脳震盪を起していたのか意識回復した。
良かった!
救急隊に「お家に帰る」と言い出した。
どうやら酔ってます。
救急隊:「帰れないよ~」
当たり前だ!
この調子なら大丈夫でしょう!
美里工業通りの最高(制限)速度は30㎞
(40㎞と思いがち)
しばらく交通整理を行い、消防・警察も増えてきたので現場を後にした・・・
着信

事故発生時刻が知りたいとの問い合わせ。
連絡時の1分以内と伝えた。(2分だったかも?)
緊張してたので短く感じたかもしれません。
安全第一
そろそろ春の交通安全××でしょうか?
期間中ではありませんか?
知りませんでした。
春の全国交通安全運動
【 実施内容 】
1 期間
○ 平成29年4月6日(木)から4月15日(土)までの10日間
○ 交通事故死ゼロを目指す日 平成29年4月10日(月)
2 主唱
沖縄県交通安全推進協議会
3 運動のスローガン
「 青信号 しっかりかくにん わたろうね! 」
4 運動の基本・重点
≪ 運動基本 ≫
子供と高齢者の交通事故防止~事故にあわない、おこさない~
≪ 全国重点 ≫
○歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(自転車については、特に、自転車安全利用五則の周知徹底)
○後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
○飲酒運転の根絶
≪ 地域重点 ≫(沖縄県独自の重点項目)
○ 二輪車の交通事故防止(特に、若年者を含めたマナーアップの推進)
美里工業高校近く
横断しようと道路に侵入してきた歩行者
泡瀬交番向けに直進していた軽乗用車との接触事故
倒れこんだ男性(60~70歳代)
呼びかけに応じない。
左側頭部から出血。
駆け付けた方が救急連絡
花かつおは110番連絡

こういう時にスマホGPS機能が役に立つ。普段は監視機能ですが!
先に到着したのはパトカー!ヽ(__ __ヽ)コケッ!!
救急車が来てほしいのに!
脳震盪を起していたのか意識回復した。
良かった!
救急隊に「お家に帰る」と言い出した。
どうやら酔ってます。
救急隊:「帰れないよ~」
当たり前だ!
この調子なら大丈夫でしょう!
美里工業通りの最高(制限)速度は30㎞
(40㎞と思いがち)
しばらく交通整理を行い、消防・警察も増えてきたので現場を後にした・・・
着信

事故発生時刻が知りたいとの問い合わせ。
連絡時の1分以内と伝えた。(2分だったかも?)
緊張してたので短く感じたかもしれません。
安全第一
そろそろ春の交通安全××でしょうか?
期間中ではありませんか?
知りませんでした。
春の全国交通安全運動
【 実施内容 】
1 期間
○ 平成29年4月6日(木)から4月15日(土)までの10日間
○ 交通事故死ゼロを目指す日 平成29年4月10日(月)
2 主唱
沖縄県交通安全推進協議会
3 運動のスローガン
「 青信号 しっかりかくにん わたろうね! 」
4 運動の基本・重点
≪ 運動基本 ≫
子供と高齢者の交通事故防止~事故にあわない、おこさない~
≪ 全国重点 ≫
○歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(自転車については、特に、自転車安全利用五則の周知徹底)
○後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
○飲酒運転の根絶
≪ 地域重点 ≫(沖縄県独自の重点項目)
○ 二輪車の交通事故防止(特に、若年者を含めたマナーアップの推進)
Posted by 花かつお at 15:36│Comments(0)
│日常の出来事
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。